こじまさんぽの「風景」「観る」「旅する」「下津井保存地区」です
こじまさんぽ
トップページ
旅する
旅する
一つ前に戻る
観る (16)
観る
一つ前に戻る
風景(19)
神社・仏閣(歴史)(15)
美術館・ギャラリー(10)
食べる
食べる
一つ前に戻る
和食(13)
洋食(4)
中華・ラーメン(5)
うどん(15)
カフェ・喫茶(12)
お好み焼き・焼肉・その他(9)
泊まる
泊まる
一つ前に戻る
ホテル(8)
旅館・民宿・その他(4)
体験する
買う
買う
一つ前に戻る
ジーンズ(35)
帆布製品(2)
畳縁製品(1)
海産物(0)
お酒(2)
菓子(6)
その他(11)
遊ぶ
交通・駐車場
交通・駐車場
一つ前に戻る
バス(4)
タクシー(3)
レンタカー(1)
駐車場・その他(15)
利用する
モデルコース
モデルコース
一つ前に戻る
コースを見る
体験を見る
ものづくり
ものづくり
一つ前に戻る
ジーンズ
学生服
帆布
畳縁
織物
ワーキングウェア
観光
下津井
イベント情報
観光案内所
その他
その他
一つ前に戻る
お知らせ
よくある質問
資料請求
お役立ちリンク
このサイトについて
運営情報
お問い合わせ
サイトマップ
倉敷市児島 観光・産業情報サイト「こじまさんぽ」
menu
倉敷市児島 観光・産業情報サイト「こじまさんぽ」
旅する
を見る
ものづくり
を見る
文字サイズ
小
中
大
Select Language
旅する
観る
食べる
泊まる
体験する
買う
遊ぶ
交通・駐車場
利用する
»
旅する
»
観る
»
風景
» 下津井保存地区
風景
一つ前に戻る
下津井保存地区
シモツイホゾンチク
下津井が本格的な港町として栄えたのは江戸時代中期以降からで、内海航路の船や北前船などで賑わいました。また、四国への渡海場や金比羅参りの人々等でも賑わいました。今でも当時の商家やニシン倉などが残され、漁師町の雰囲気もよく残っています。この町並みは昭和61年に岡山県の町並み保存地区に指定されています。
基本情報
店舗・企業名
下津井保存地区
住所
岡山県倉敷市下津井田之浦
駐車場
無料
交通・アクセス
児島ICから車で約13分
JR児島駅から車で約18分
アクセスマップ
おすすめスポット
児島観光港
瀬戸大橋を間近でみる迫力満点の瀬戸大橋観光遊覧船クルージング
詳しく見る
祇園神社
下津井祇園神社は浄山と呼ばれる海抜22mの小高い丘の上に祀られています。
詳しく見る
瀬戸内海国立公園 通仙園
瀬戸内海国立公園特別地域に指定されている同園では、多島美を背に、毎年約3,000本のツツジが咲き誇ります。
詳しく見る
由加神社表参道
表参道入口は由加神社駐車場の62号線沿いにあり参道は境内まで約350mあります。
詳しく見る
六口島 象岩
国指定天然記念物。下津井港から南西3kmの沖合に浮かぶ六口島の西岸にある奇岩です。
詳しく見る
旧野﨑家住宅
旧野﨑家旧宅は塩田王と呼ばれた野﨑武左衛門が、天保から嘉永年間に築いた民家。現在は塩業歴史館として使用されています。
詳しく見る
六口島
国指定天然記念物。下津井港から南西3kmの沖合に浮かぶ六口島の西岸にある奇岩です。
詳しく見る
瀬戸大橋
土曜と祝日は日没より橋がライトアップされ優雅でロマンチックな雰囲気が楽しめます。
詳しく見る
下津井城跡
下津井港に面した標高89mの山に築かれており、現在は岡山県指定史跡として整備されている。
詳しく見る
持宝院
児島霊場八十八箇所~第二十六番「持宝院」。
詳しく見る
王子が岳
海岸から切り立った巨石、奇石がおりなす石の造形美は厳しさと雄大さを兼ね備えています。海抜235mの山頂からは、瀬戸大橋をはじめ、備讃瀬戸の景観を一望でき、遠く四国連山も視界におさめることができる絶景スポット。夕日の美しさでも知られています。
詳しく見る
日本第一 熊野神社
第二殿(国指定重要文化財)。日本第一熊野神社は昔から「林の権現さん」として広く知られたお宮です。
詳しく見る
児島観光港
瀬戸大橋を間近でみる迫力満点の瀬戸大橋観光遊覧船クルージング
詳しく見る
祇園神社
下津井祇園神社は浄山と呼ばれる海抜22mの小高い丘の上に祀られています。
詳しく見る
瀬戸内海国立公園 通仙園
瀬戸内海国立公園特別地域に指定されている同園では、多島美を背に、毎年約3,000本のツツジが咲き誇ります。
詳しく見る
由加神社表参道
表参道入口は由加神社駐車場の62号線沿いにあり参道は境内まで約350mあります。
詳しく見る
六口島 象岩
国指定天然記念物。下津井港から南西3kmの沖合に浮かぶ六口島の西岸にある奇岩です。
詳しく見る
旧野﨑家住宅
旧野﨑家旧宅は塩田王と呼ばれた野﨑武左衛門が、天保から嘉永年間に築いた民家。現在は塩業歴史館として使用されています。
詳しく見る
六口島
国指定天然記念物。下津井港から南西3kmの沖合に浮かぶ六口島の西岸にある奇岩です。
詳しく見る
瀬戸大橋
土曜と祝日は日没より橋がライトアップされ優雅でロマンチックな雰囲気が楽しめます。
詳しく見る
下津井城跡
下津井港に面した標高89mの山に築かれており、現在は岡山県指定史跡として整備されている。
詳しく見る
持宝院
児島霊場八十八箇所~第二十六番「持宝院」。
詳しく見る
王子が岳
海岸から切り立った巨石、奇石がおりなす石の造形美は厳しさと雄大さを兼ね備えています。海抜235mの山頂からは、瀬戸大橋をはじめ、備讃瀬戸の景観を一望でき、遠く四国連山も視界におさめることができる絶景スポット。夕日の美しさでも知られています。
詳しく見る
日本第一 熊野神社
第二殿(国指定重要文化財)。日本第一熊野神社は昔から「林の権現さん」として広く知られたお宮です。
詳しく見る