こじまさんぽの「神社・仏閣(歴史)」「観る」「旅する」「由加山蓮台寺」です

モデルコース 初めての方へ イベント一覧はこちらをクリック
» 旅する » 観る » 神社・仏閣(歴史) » 由加山蓮台寺

神社・仏閣(歴史)

  由加山蓮台寺
ユガサンレンダイジ

  • 由加山蓮台寺
由加山蓮台寺総本殿は、古くより厄除の霊山として、また岡山藩主祈願寺として、厄除祈祷に全国より多くの参拝があります。由加山の「祈り」の中心である総本殿には、厄をおとす「厄散華」や、日本一の厄除不動明王、また「足腰健康地蔵」が祀られています。

客殿は寛政年間に備前藩主であった池田侯が参拝に来られた際、宿泊・休憩する為に建てられた建物です。木造では県下最大の建物で県の重要文化財に指定されています。なかには円山応挙の絶筆(最後の作品)である「竹鶏の図」(大幅二面)をはじめ、音消しの壷の他、108点の極彩色の襖絵や豪華絢爛な殿様お成りの間などがあります。また、四季折々の美しい庭園なども拝観することができます。

■拝観料 高校生以上400円 小・中学生200円(団体割引等についてはホームページをご覧ください。)

基本情報

店舗・企業名
由加山蓮台寺
住所
岡山県倉敷市児島由加2855
TEL
086-477-6222
営業時間
9:00~16:00
駐車場
無料
交通・アクセス
児島ICから車で約20分
JR児島駅から車で約15分
ホームページ
https://yugasan.jp/

アクセスマップ

おすすめスポット

  • 風景 利用する
    児島観光港
    児島観光港
    瀬戸大橋を間近でみる迫力満点の瀬戸大橋観光遊覧船クルージング
  • 風景
    六口島 / 象岩
    六口島 / 象岩
    国指定天然記念物。下津井港から南西3kmの沖合に浮かぶ六口島の西岸にある奇岩です。
  • 神社・仏閣(歴史)
    祇園神社
    祇園神社
    下津井祇園神社は浄山と呼ばれる海抜22mの小高い丘の上に祀られています。
  • 美術館・ギャラリー
    児島・国産ジーンズ資料館
    児島・国産ジーンズ資料館
    貴重なジーンズやポスターなも数多く展示されています。ジーンズ好きには「たまらない」資料館です。
    「児島の秘宝」希少ジーンズを紹介・・・必見です!!
  • 風景
    王子が岳
    王子が岳
    海岸から切り立った巨石、奇石がおりなす石の造形美は厳しさと雄大さを兼ね備えています。海抜235mの山頂からは、瀬戸大橋をはじめ、備讃瀬戸の景観を一望でき、遠く四国連山も視界におさめることができる絶景スポット。夕日の美しさでも知られています。
  • 神社・仏閣(歴史)
    鴻八幡宮例大祭
    鴻八幡宮例大祭
    岡山三大だんじり祭りに数えられ、祭りばやしは岡山県の無形文化財に指定されています。
  • 神社・仏閣(歴史)
    由加山蓮台寺
    由加山蓮台寺
    由加山蓮台寺は、古くより厄除の霊山として、また岡山藩主祈願寺として、厄除祈祷に全国より多くの参拝があります。
  • 風景
    瀬戸大橋
    瀬戸大橋
    土曜と祝日は日没より橋がライトアップされ優雅でロマンチックな雰囲気が楽しめます。
  • 神社・仏閣(歴史)
    日本第一 熊野神社
    日本第一 熊野神社
    第二殿(国指定重要文化財)。日本第一熊野神社は昔から「林の権現さん」として広く知られたお宮です。
  • 風景 体験する
    風の道
    風の道
    廃線となった下津井電鉄の軌道跡地
  • 神社・仏閣(歴史)
    赤穂井戸
    赤穂井戸
    忠臣蔵で有名な大石内蔵助の母・熊は、岡山藩筆頭家老にして下津井城主の池田由成の娘でした。
  • 美術館・ギャラリー
    むかし下津井回船問屋
    むかし下津井回船問屋
    明治時代の回船問屋の建物を復元した資料館です。江戸期からあるニシン蔵や、明治時代に建築された商家の母屋を、岡山県が復元し、平成7年5月1日に開館したものです。母屋の一階は明治から昭和初期の商屋のたたずまいを、二階は江戸時代以降の下津井の暮らし、商い道具等を展示しています。
  • 風景 利用する
    児島観光港
    児島観光港
    瀬戸大橋を間近でみる迫力満点の瀬戸大橋観光遊覧船クルージング
  • 風景
    六口島 / 象岩
    六口島 / 象岩
    国指定天然記念物。下津井港から南西3kmの沖合に浮かぶ六口島の西岸にある奇岩です。
  • 神社・仏閣(歴史)
    祇園神社
    祇園神社
    下津井祇園神社は浄山と呼ばれる海抜22mの小高い丘の上に祀られています。
  • 美術館・ギャラリー
    児島・国産ジーンズ資料館
    児島・国産ジーンズ資料館
    貴重なジーンズやポスターなも数多く展示されています。ジーンズ好きには「たまらない」資料館です。
    「児島の秘宝」希少ジーンズを紹介・・・必見です!!
  • 風景
    王子が岳
    王子が岳
    海岸から切り立った巨石、奇石がおりなす石の造形美は厳しさと雄大さを兼ね備えています。海抜235mの山頂からは、瀬戸大橋をはじめ、備讃瀬戸の景観を一望でき、遠く四国連山も視界におさめることができる絶景スポット。夕日の美しさでも知られています。
  • 神社・仏閣(歴史)
    鴻八幡宮例大祭
    鴻八幡宮例大祭
    岡山三大だんじり祭りに数えられ、祭りばやしは岡山県の無形文化財に指定されています。
  • 神社・仏閣(歴史)
    由加山蓮台寺
    由加山蓮台寺
    由加山蓮台寺は、古くより厄除の霊山として、また岡山藩主祈願寺として、厄除祈祷に全国より多くの参拝があります。
  • 風景
    瀬戸大橋
    瀬戸大橋
    土曜と祝日は日没より橋がライトアップされ優雅でロマンチックな雰囲気が楽しめます。
  • 神社・仏閣(歴史)
    日本第一 熊野神社
    日本第一 熊野神社
    第二殿(国指定重要文化財)。日本第一熊野神社は昔から「林の権現さん」として広く知られたお宮です。
  • 風景 体験する
    風の道
    風の道
    廃線となった下津井電鉄の軌道跡地
  • 神社・仏閣(歴史)
    赤穂井戸
    赤穂井戸
    忠臣蔵で有名な大石内蔵助の母・熊は、岡山藩筆頭家老にして下津井城主の池田由成の娘でした。
  • 美術館・ギャラリー
    むかし下津井回船問屋
    むかし下津井回船問屋
    明治時代の回船問屋の建物を復元した資料館です。江戸期からあるニシン蔵や、明治時代に建築された商家の母屋を、岡山県が復元し、平成7年5月1日に開館したものです。母屋の一階は明治から昭和初期の商屋のたたずまいを、二階は江戸時代以降の下津井の暮らし、商い道具等を展示しています。

PAGE TOPPAGE TOP